保護者様&スクール生の声

パソコンを使って絵を描いたりその絵を使ってゲーム等制作するのを楽しむようになりました

名前:S.Aさん|学年:小学4年生(インタビュー当時)
都道府県:東京都|校舎:大泉学園校

1.なぜスクールに通わせようと思われましたか?

プログラミングを通じて論理的に考える力を身に付けて欲しかったから。

2.教室の良いと感じたところを教えてください。

少人数のため先生の目が行き届くところがいいと思います。

3.教室の雰囲気はいかがですか?

年齢は違いますが一緒に受講している子どもたち同士で教え合ったりもしているようでいい雰囲気だと思います。

4.講師の印象はいかがですか?

子どもと同じ目線になって寄り添って教えていただいているように思います。

5.(保護者様へ)今後スクールを通じてお子様に期待することがあれば教えてください。

プログラミングのスキル向上と、論理的な考え方を身に着けることが出来たらいいなと思います。

今では、小学校のクラブ活動も第一希望でパソコン部を選び、楽しそうに活動をしています

名前:J.Kくん|学年:小学4年生(インタビュー当時)
都道府県:神奈川県|校舎:青葉台校

1.なぜスクールに通わせようと思われましたか?

YouTubeで情報を探し実践する姿を見てプログラミングなら息子も楽しみながら、好きなことをより掘り下げて学ぶことができるのではないかと思ったからです。

2.教室の良いと感じたところを教えてください。

少人数で、個々のペースに合わせてレッスンをしてくださるところです。

3.教室の雰囲気はいかがですか?

室内ですが開放感があって気に入っています。

4.講師の印象はいかがですか?

よく褒めてくれるのでこどものモチベーションもあがると思います。息子も先生方の説明がいつもわかりやすくて、内容が掴みやすい!と言っておりました。

5.(保護者様へ)今後スクールを通じてお子様に期待することがあれば教えてください。

最後まで諦めずにやり遂げる力を身につけて欲しいです。

日常生活の中でゲーム作成に活かせる要素を見つけるなど、物を捉える視野が少し広くなりました

名前:K.Fくん|学年:小学3年生(インタビュー当時)
都道府県:埼玉県|校舎:大宮校

1.なぜスクールに通わせようと思われましたか?

元々本人がゲーム好きで、ゲームの中でもゲームを作るジャンルの物に没頭しており、将来を見据えてプログラミングを学んでみるのもいいのではと思い決定しました。

2.教室の良いと感じたところを教えてください。

本人は先生が色々なことを教えてくれて、簡単にゲームが作れるところが良いなと感じるそうです。

3.教室の雰囲気はいかがですか?

先生との距離感も近く、楽しみながら学べているなと感じています。少人数授業や他学年の子たちと一緒に学べているのも、周囲の子の進捗状況がわかり、いい刺激になっていると思います。

4.講師の印象はいかがですか?

学校の先生とは違い、いい意味でもっと近い距離で接していただけていると感じています。それが楽しく学べていることに繋がっていると感じます。

5.(保護者様へ)今後スクールを通じてお子様に期待することがあれば教えてください。

プログラミングを通してより素敵な作品をたくさん作ってほしいのはもちろん、人前でそれを発表したりプレゼン出来るようになって欲しいなと思います。

キーボードを使ったPCでの作業を恐れずにするようになりました

名前:N.Tくん|学年:小学3年生(インタビュー当時)
都道府県:神奈川県|校舎:武蔵小杉校

1.なぜスクールに通わせようと思われましたか?

何か学ぶことを習わせたいと思っていたタイミングで小さな作品例の写真を発見しまして、「僕も自分でゲームを作りたい!」と話したからです。

2.教室の良いと感じたところを教えてください。

先生たちが、よく指導してくださっていると思います。始めは月に2回のレッスンで費用は高いかなと思っていましたが、今では対面とオンラインのレッスンの違いを実感しています。

3.教室の雰囲気はいかがですか?

最近は、仲の良いお友達もいるようで、毎回のレッスンを楽しみにしています。

4.講師の印象はいかがですか?

武蔵小杉港にお迎えに行くと、いつも子供たちの笑い声が聞こえてきます。きっと先生たちが面白く、子供たちも楽しくレッスンを受けられているのだと思います。

5.(保護者様へ)今後スクールを通じてお子様に期待することがあれば教えてください。

プログラミングを通して、ただゲームを遊ぶ側から、ゲームや遊びの仕組みを提供する側の面白さに気が付いてほしいです。
そして、失敗は当たり前、失敗をしてなんぼのもんだということを、若い時期に学んでほしいです。

今では自信がついたのか、自主的にhtmlなど他の言語も覚えて創作し楽しんでいます

名前:R.Aくん|学年:小学4年生(インタビュー当時)
都道府県:神奈川県|校舎:登戸校

1.なぜスクールに入ろうと思いましたか?

体験教室に参加してみたらとても面白かったから。

2.プログラミングやスクールを通じて、今頑張っていること、頑張ろうと思っていることは何ですか?

たくさんのプログラムを速く書けるようになるよう頑張っています。

3.(保護者様へ)なぜ当スクールに通わせようと思いましたか?

他のロボット教室に通わせていた影響もあり、本人がプログラミングに興味を示したからです。算数が好きなのできっと得意な分野なのではないかとも考えていました。

4.(保護者様へ)入会してからのお子さんの様子はいかがですか?

元々の性格もありますが、思考が極めて論理的になったように思います。今では自信がついたのか、自主的にhtmlなど他の言語も覚えて創作し楽しんでいます。

5.(保護者様へ)今後スクールを通じてお子様に期待することがあれば教えてください。

プログラミングで得られるスキルや能力は生涯にわたり様々な局面で活用できるものだと思っています。これらを糧に自分の道を見つけて進んでいってほしいと思います。

複雑になる表現も楽しく取り組めて、毎週、受講の日を心待ちにしています

名前:S.Sくん|学年:小学3年生(インタビュー当時)
都道府県:神奈川県|校舎:生田校

1.なぜスクールに入ろうと思いましたか?

プログラミングが面白そうだったからです。

2.プログラミングやスクールを通じて、今頑張っていること、頑張ろうと思っていることは何ですか?

少しづつレベルアップしたいです。

3.(保護者様へ)なぜ当スクールに通わせようと思いましたか?

本人の希望です。子供が興味を持ったタイミングでステムアカデミーキッズを知り、まずはプログラミングを体験させたいと考え受講を決めました。

4.(保護者様へ)入会してからのお子さんの様子はいかがですか?

やりたくて始めた事ですが、実際に理解し、興味がどの程度続くかは不安もありました。しかし、現在まで(約8ヶ月)だんだん複雑になる表現も楽しく取り組めているようで、約2週間に1回の受講の日を心待ちにしています。引き続き受講させたいと考えています。

5.(保護者様へ)今後スクールを通じてお子様に期待することがあれば教えてください。

とにかく楽しく。興味のある事を掘り下げながら学び、成功体験を積み重ねてほしいです。

「自分ならこんな事が出来る、こうする」など言葉を良く言うようになった

名前:T.Mくん|学年:小学3年生(インタビュー当時)
都道府県:神奈川県|校舎:生田校

1.なぜスクールに入ろうと思いましたか?

一度友達にやらせてもらった事があって、その時とても楽しかったから。
どんな機能が使えて、どんなものが作れるかと興味を持ったから。

2.プログラミングやスクールを通じて、今頑張っていること、頑張ろうと思っていることは何ですか?

一緒のタイミングで入った友達に抜かされているのでその友達を抜かしたい。
コンテストで優勝したい。

3.(保護者様へ)なぜ当スクールに通わせようと思いましたか?

普段、家で楽しそうにゲームをしているの見て、好きな事を掘り下げる機会を作ってみてもいいかなと思いました。ゲーム、映像をやる、見る側ではなく創る側の楽しみも知れたらと。

4.(保護者様へ)入会してからのお子さんの様子はいかがですか?

誰かの映像や動画を見ていると「自分だったらこんな事が出来る」とか「自分だったらこうする」という言葉を良く言うようになった。

5.(保護者様へ)今後スクールを通じてお子様に期待することがあれば教えてください。

見ている人が楽しめて、ハッピーな気持ちになる作品を沢山創って、いつか私達(親子向けの音楽活動をしている父と母)とコラボ作品を作りたいです!(笑)

\まずはお試しください/
無料体験授業随時募集中