昨今、テレビで流れるニュース番組で頻繁に「eスポーツ」という言葉を聞くようになりました。
eスポーツは、2024年パリ・オリンピックにて正式種目化を目指す動きがあるなど、世界では急速にeスポーツ=スポーツと見なす変化が起きています。海外では高校の選択科目として採用されていたり、奨学金を出す大学があったりするなど、他のスポーツと同等、それ以上の待遇が用意されている場合もあります。
進む国内eスポーツ教育
そんなeスポーツですが、日本国内の教育機関でも動きがあります。
コンピュータゲームを競技として捉える「エレクトロニック・スポーツ(eスポーツ)」を、18年3月に通信制高校のルネサンス大阪高等学校が日本の高校として初めて「eスポーツコース」という形で4月にプレ開校すると発表しました。同コースではeスポーツだけでなく、語学や心理学などに関する一流の講師を揃え、またハイエンドビデオカード『NVIDIA GeForce GTX1070』搭載のゲーミングパソコンとゲーミングチェアを揃えた教室にて生徒達は学びます。
ゲームをプレイするだけでなく、ゲームを通して実用レベルの英会話能力やメンタル・コミュニケーション、Youtubeでの実況といった授業を通じて、世界で活躍するeスポーツ・ゲーム業界の人材を育成するとのこと。想定される進路はプロゲーマーのほか、eスポーツアナリストやゲーム会社、イベント会社への就職などと幅広くなっています。
そのほか、クラーク記念国際高等学校の秋葉原ITキャンパスは4月にソフマップやeスポーツコミュニケーションズ合同会社と連携、ゲーム・プログラミング専攻に「eスポーツ」の授業を開講しました。この授業ではソフマップAKIBA2号店パソコン総合館2階にあるeスポーツ配信スタジオ「eSports Studio AKIBA」で行います。
eスポーツがもたらすこと
eスポーツと言われても、コンピュータゲームとスポーツは元来のイメージからすると結びつきづらいものでしょう。
しかし時の流れによって「何がスポーツであるのか」というものは大きく変わっていくものです。「これがスポーツだ!」 と頭が凝り固まったまま考えてしまうと、行き着く先は陸上競技や円盤投げといった古代ギリシア・オリュンポスの祭典で登場した競技のみとなってしまいます。
また、eスポーツは今までのスポーツとは異なった能力の養成も見物です。eスポーツを通じて英会話能力を養うという流れはその一例でしょう。
クラーク記念国際高等学校の秋葉原ITキャンパス長である土屋正義氏によると、「コンピュータゲームが次世代スポーツの候補として自然とあがり、プロゲーマーとして、またはその周辺分野での仕事を通して生活できるようになってきている」と語り、それゆえにeスポーツを教育現場に取り入れる動きは、日本でも世界と同じようにeスポーツを将棋や囲碁に類する競技として浸透させる狙いとのことです。
また、eスポーツが定着し、ゲームの社会的地位向上により市場が固定化されれば、ゲーミングPCや周辺機器市場の盛り上がりも期待されます。
(参考)
eスポーツが高校の授業科目に、ゲームの社会的地位向上へ
https://www.bcnretail.com/market/detail/20180514_61001.html
各スクールレッスンで大好評!プログラミング脳を養う「西嶋式プログラミングパズル」
ステムアカデミーキッズ開発者の西嶋孝文氏によって考案されました。このパズルの対象者は小学校低学年~ご年配の方まで、幅広い方々が楽しめます。パズルを通してプログラミング思考を養い、プログラミングの考え方や記号の使い方を学ぶことはもちろん、考える力、論理的思考力、推理力、問題解決力、集中力などあらゆるスキルを身につけることができます。
ぜひ沢山の人に楽しく学んで頂き、これからプログラミングを学んでいくための素地となるパズルになっていけば幸いです。ぜひチャレンジしてみてください。
>プログラミングパズルの解き方 >西嶋式プログラミングパズルとは >西嶋式プログラミングパズル問題一覧
※プログラミング脳を育てる「西嶋式プログラミングパズル」(c2019 StemAcademyKids Nishijima Takafumi)は、色・サイズ等を加工してご家庭や個人でご使用いただくことができます。但し、再販売・再配布を禁止致します。また著作権はステムアカデミーキッズ開発者に帰属します。商用利用をご希望の方は、ステムアカデミーキッズ事務局へお問い合わせくださいませ。