スマホ持込解禁

 2019年2月19日柴山昌彦文部科学相が記者会見で、携帯電話やスマートフォンの小中学校への持ち込みを原則禁止した文部科学省通知を見直すことを発表しました。

 そもそもこの携帯電話持ち込み禁止の通知は、文科省が2009年に出したもので、小中学校への携帯電話の持ち込みを原則禁止すべきとし、高校でも禁止を含めた使用制限の措置をとるように学校側へ求めたものでした。

 今回は、その原則禁止だった持ち込みを見直す方向で検討するといった内容です。

 すでにこの話をご存知の方もいらっしゃると思いますが、みなさんはこのスマホ持ち込みが解禁されるという内容を聞いてどう思われますか?

 持ち込みを可能にすることに反対する意見や、今の時代持ち込みくらいはさせるべきという意見、またはそもそも持ち込み禁止自体を知らなかったなど様々な意見があると思います。

 私が高校を卒業したのが2006年で、小中学校のときは携帯電話自体がそこまで普及していなかったので、ルール自体も厳しくありませんでした。高校は私立の厳しい学校だったので、携帯電話は所有することさえ禁止されていましたが、高校生としては少し特殊な環境だったと思います。

 今の小中学生はスマホでゲームをしたり、ラインをしたりは当たり前になっています。実際のところ学校で禁止されてはいても、持ってきている子どもたちはたくさんいるのではないでしょうか?時代の流れもあり、学校側は分かっていながらも黙認している状況でしょう。

 私自身の意見を言わせていただくなら、携帯電話やスマホの持ち込みは自由にすべきだと思います。ただし、ただ子どもに任せて自由に使わせるのではなく、効果的な使い方を学ばせるべきではないでしょうか。

 スマホは薬と同じで、使い方次第で悪薬にも良薬にもなります。正しい処方を学ぶことができれば、これほど便利で生活に役立つものもないくらいですが、悪いほうに転べば犯罪を助長したり、中毒を引き起こしたりする原因になったりもします。

 問題はスマホ自体ではなく、使う側の人間次第です。

 現状禁止したとしても隠れて持ってくる子が多いのであれば、そこを縛ることで対処しようとするより、スマホを使うメリットやデメリット、効果的な使い方などをはっきりと教育してあげたうえで、持ち込みを自由にさせたほうがむしろ子どもたちにとって安全だと思います。

 学校に持ち込めないとしても、小学校の高学年や中学生は当たり前のようにスマホを持っています。それにも関わらず、日本はITリテラシーの教育が全く進んでいません。大切なことはスマホの持ち込みを可にする不可にするということより、本当の意味で、IT機器を使いこなせるように教育するのが、私たち大人の責任なのではないでしょうか。

参考
小中、スマホ持ち込み検討 文科省 大阪府は解禁決定
http://urx.space/XeWM

各スクールレッスンで大好評!プログラミング脳を養う「西嶋式プログラミングパズル」

ステムアカデミーキッズ開発者の西嶋孝文氏によって考案されました。このパズルの対象者は小学校低学年~ご年配の方まで、幅広い方々が楽しめます。パズルを通してプログラミング思考を養い、プログラミングの考え方や記号の使い方を学ぶことはもちろん、考える力、論理的思考力、推理力、問題解決力、集中力などあらゆるスキルを身につけることができます。

ぜひ沢山の人に楽しく学んで頂き、これからプログラミングを学んでいくための素地となるパズルになっていけば幸いです。ぜひチャレンジしてみてください。

>プログラミングパズルの解き方
>西嶋式プログラミングパズルとは
>西嶋式プログラミングパズル問題一覧

※プログラミング脳を育てる「西嶋式プログラミングパズル」(c2019 StemAcademyKids Nishijima Takafumi)は、色・サイズ等を加工してご家庭や個人でご使用いただくことができます。但し、再販売・再配布を禁止致します。また著作権はステムアカデミーキッズ開発者に帰属します。商用利用をご希望の方は、ステムアカデミーキッズ事務局へお問い合わせくださいませ。