教育と娯楽の融合ーエデュテインメント

ここ1年ほど気になっている言葉の一つにエデュテインメントがあります。

エデュケーション(教育)

エンターテイメント(娯楽)

からできた造語で、意味は「遊びながら学ぶことで自主的に知識を身につけていく」という

体験やコンテンツのことで、言葉通り教育と娯楽を融合して施そうよ、という取り組みです。

深く調べていくとコーチングで有名な会社・株式会社リンクアンドモチベーションが商標登録を

取得しているようですね(間違っていたらすいません)

 

子供向けに限定すれば、

キッザニアやレゴの屋内施設であるレゴディスカバリーセンターはイメージしやすいですよね。

大きく言えば動物園、水族館、博物館などもこれらのカテゴリに入るのではと思いますが、

クイズ番組、三国志などのゲームソフト、ニンテンドーのswitch「ニンテンドーLABO」、

ここ最近発売された「ナビつき つくってわかる はじめてゲームプログラミング」も本カテゴリに入り、

弊社が関わっているデジタル教育の分野にも大きく関わっています。

 

子供にとっての”仕事”は”遊びと勉強”で、

”遊び”は面白いもので”勉強”はつまらないもの、、、というイメージになりがちですが、

その勉強にエンターテインメント(娯楽)要素をくっつけることで”面白く”しようという

取り組みがこのエディテインメントの大きな側面の1つです。

TV各局の番組にはクイズ番組が多いですが視聴率が悪くないから続けているわけで、

実際そのド派手な演出や罰ゲーム等で番組自体は面白いものが多いですよね。

クイズ番組で出た問題と回答は覚えていることも多かったりします。

もし問題と回答を単純に出し合う内容であれば数分で完結してしまい、すぐに飽きて見なくなりそうですし笑

 

どのように身に付けようが身についたことには変わらず、

どうせなら、楽しく面白く身につけた方が肉体的にも精神的にも良いですし、

生涯学習なんてことが言われている昨今、

“学習すること自体が楽しい”と意識が変えられたらそれこそ一生もの。

 

弊社もプログラミングスクールを展開する企業として「エデュテインメント」は

意識すべき単語だと思っています。

ゲームを作ることが面白くて通ってきてくれる子も

いずれはプログラミングをして作品をつくること“そのもの”が

楽しくなってくれたらと思いますし、さらに進んで“人に喜んでもらえる”ことが

悦びになったら最高ですね。

 

エデュテインメント、今後も注目していきたいです。

各スクールレッスンで大好評!プログラミング脳を養う「西嶋式プログラミングパズル」

ステムアカデミーキッズ開発者の西嶋孝文氏によって考案されました。このパズルの対象者は小学校低学年~ご年配の方まで、幅広い方々が楽しめます。パズルを通してプログラミング思考を養い、プログラミングの考え方や記号の使い方を学ぶことはもちろん、考える力、論理的思考力、推理力、問題解決力、集中力などあらゆるスキルを身につけることができます。

ぜひ沢山の人に楽しく学んで頂き、これからプログラミングを学んでいくための素地となるパズルになっていけば幸いです。ぜひチャレンジしてみてください。

>プログラミングパズルの解き方
>西嶋式プログラミングパズルとは
>西嶋式プログラミングパズル問題一覧

※プログラミング脳を育てる「西嶋式プログラミングパズル」(c2019 StemAcademyKids Nishijima Takafumi)は、色・サイズ等を加工してご家庭や個人でご使用いただくことができます。但し、再販売・再配布を禁止致します。また著作権はステムアカデミーキッズ開発者に帰属します。商用利用をご希望の方は、ステムアカデミーキッズ事務局へお問い合わせくださいませ。