2020年に始まる小学校プログラミング教育の必修化ですが、開始までの時間が残りわずかとなってきました。
必修化に関する様々な記事を読んでいると、やはり学校サイドで準備するべきものが多く、人、モノ、お金など、プログラミング教育を必修化するうえで不足しているものが多数存在します。
そしてプログラミングを教えるとしても、何を教えるかは決まっておらず、その内容は良くも悪くも各学校の先生に委ねられています。このような状況の中で、たとえ必修化がスタートしたとしても満足のいく教育ができるかというのは大きな疑問です。
そこでプログラミングの勉強を学校だけに頼るのではなく、自宅でもできるもの、さらに大人でもプログラミング初心者にはピッタリな無料学習ソフトをいくつかご紹介していきたいと思います。
Scratch(スクラッチ)
まずは子ども向けプログラミング教材としてお馴染みの「Scratch」です。こちらはすでに世界中で使われており、命令が書いてあるブロックを繋ぎ合わせていくことで、ステージの上にあるキャラクターを動かしたりしながら、プログラミングの要素を学んでいくことができます。
他の子ども向けプログラミング教材よりもできることの幅が広く、スーパーマリオのようなアクションゲームやシューティングゲームを作れるのはもちろん、使い方によっては実際の生活で役に立つアプリのような作品を作ったりすることもできます。
Viscuit(ビスケット)
Scratchが高学年向きの教材ならViscuitは低学年向きの教材だと言えます。ただしViscuitもやり込んでいくと奥が深く、大人でも熱中してしまう楽しさがあります。
ステージにあるものを動かすという大まかな部分はScratchと同じですが、動かし方が「めがね」というツールを使って動かすので少し特殊な部分もあります。
実際のプログラミングを学ぶというよりは、プログラミング的思考力やアルゴリズムを学ぶのに適したソフトだといえます。
CodeMonkey(コードモンキー)
CodeMonkeyは名前の通りコードを書いて画面上のキャラクターを動かすことで、プログラミングを学んでいくというソフトです。
世界中に800万人ものユーザーがいるといわれていて、IT教育に力を入れているイスラエルでは、1700以上の学校に導入されています。
問題の種類も豊富で、アップデートが行なわれるたびに新しい問題が追加されていくのも魅力です。
今回はScratch、Viscuit、CodeMonkeyの三つをご紹介させていただきました。どれも大人であれ、子どもであれ、初めてプログラミングを学ぶ人にはおすすめのソフトだといえます。ぜひ実際に手にしてみて自分に合うものを探してみてはいかがでしょうか。
各スクールレッスンで大好評!プログラミング脳を養う「西嶋式プログラミングパズル」
ステムアカデミーキッズ開発者の西嶋孝文氏によって考案されました。このパズルの対象者は小学校低学年~ご年配の方まで、幅広い方々が楽しめます。パズルを通してプログラミング思考を養い、プログラミングの考え方や記号の使い方を学ぶことはもちろん、考える力、論理的思考力、推理力、問題解決力、集中力などあらゆるスキルを身につけることができます。
ぜひ沢山の人に楽しく学んで頂き、これからプログラミングを学んでいくための素地となるパズルになっていけば幸いです。ぜひチャレンジしてみてください。
>プログラミングパズルの解き方 >西嶋式プログラミングパズルとは >西嶋式プログラミングパズル問題一覧
※プログラミング脳を育てる「西嶋式プログラミングパズル」(c2019 StemAcademyKids Nishijima Takafumi)は、色・サイズ等を加工してご家庭や個人でご使用いただくことができます。但し、再販売・再配布を禁止致します。また著作権はステムアカデミーキッズ開発者に帰属します。商用利用をご希望の方は、ステムアカデミーキッズ事務局へお問い合わせくださいませ。